電子証明書について(Q&A)

Macのパソコンや、タブレット、スマートフォンで利用できますか?

電子証明書を取得できる環境は、WindowsパソコンでInternetExplorer11のみとなります。電子証明書の取得後はChromeやMicrosoft Edgeからでも利用いただけます。推奨環境の詳細はこちらからご確認願います。

使用しているパソコンを入れ替えた場合やパソコンが故障した場合はどうしたら良いですか?

利用端末の入れ替えや修理等を行った場合は、電子証明書を再度取得していただく必要があります。

【管理者IDの場合】当金庫の窓口へ「電子証明書の再発行」の届出をお願いします。窓口で手順書を渡しますので、「電子証明書の取得」を行ってください。
【利用者IDの場合】管理者IDで「電子証明書の再発行」を行った後、利用者IDで「電子証明書の取得」を行ってください。

電子証明書認証の申込済ですが、電子証明書を取得していません。電子証明書の取得期限はありますか?

取得期限は発行から80日間です。取得期限内に電子証明書を取得してください。

【管理者IDの場合】当金庫が電子証明書の発行を行ってから80日間
【利用者IDの場合】管理者が電子証明書の発行を行ってから80日間

取得期限内に電子証明書を取得または更新しなかった場合はどうなりますか?

取得期限を過ぎるとログインできなくなります。ログインするには、電子証明書を再度取得して頂く必要があります。

【管理者IDの場合】当金庫の窓口へ「電子証明書の再発行」の届出をお願いします。窓口で手順書を渡しますので「電子証明書の取得」を行ってください。
【利用者IDの場合】管理者IDで「電子証明書の再発行」を行った後、利用者IDで「電子証明書の取得」を行ってください。

電子証明書方式で複数のパソコンを利用できますか?

利用できます。管理者IDでシステムにログインし、利用したい端末台数分の利用者ID登録を行ってください。その後、登録した利用者IDで端末ごとに「電子証明書の取得」およびログインを行ってください。

電子証明書の有効期限はありますか?

電子証明書を取得した日から1年間が有効期間です。電子証明書の期限を経過しますとログインできなくなりますので、有効期限前に更新を行ってください。

電子証明書の更新はいつまでに行えばよいですか?

電子証明書の更新は有効期限30日前から有効期限までに行うことが可能です。

電子証明書の有効期限が迫った場合、更新を促す案内はありますか?

更新を促す案内は「メール通知」およびログイン後の「重要なお知らせ画面」にて行います。

「メール通知」は、有効期限30日前と10日前に、お届けのEメールアドレス宛に通知します。
「重要なお知らせ画面」は、有効期限30日前より、ログイン後の画面に表示します。「重要なお知らせ画面」を開いた後に表示される本文中の「電子証明書の更新はこちら」をクリックして更新してください。

管理者IDがIDパスワード方式から電子証明書方式に変更した場合、利用者IDは引き続きIDパスワード方式でログインできますか?

管理者IDが電子証明書を取得した時点で、利用者IDはIDパスワード方式でのログインができなくなります。管理者IDで利用者ID(電子証明書方式)を登録していただき、利用者IDで「電子証明書の取得」を行ってください。

電子証明書方式とIDパスワード方式との併用は可能ですか?

併用はできません。

1台のパソコンで複数のIDを電子証明書方式で利用することは可能ですか?

可能です。電子証明書はID1つに電子証明書が1つ発行されます。1台のパソコンに複数の電子証明書を取得することが可能です。複数の電子証明書がある場合、電子証明書の選択画面が表示されますので、使用したいIDに該当する電子証明書を選んでログインしてください。電子証明書には「利用者ID+1376」で表示されます。

お気軽にご相談ください

なお、お問い合わせは上越信用金庫をご利用いただいているお客さまのみとさせていただきます。